http://www.theaterguide.co.jp/trackback/if.php?id=17704
かたりと
北村薫作品を「語り」で愛でる
『声薫る夕べ vol.4』
公演期間 | 2010年10月9日(土)〜10月10日(日) |
---|---|
会場 |
登録有形文化財 一欅庵 〒167-0054 東京都杉並区松庵2−8−22 |
PR・解説 |
「語り」をメインに北村薫作品を多面的に楽しんで頂こうと2007年からスタートした『声薫る夕べ』。Vol.1〜2は、短歌・ボサノヴァとコラボレート。Vol.3は、三味線生演奏も交え、直木賞受賞のお祝いも込めました。いづれも、北村薫氏ご本人がご出演、もしくはご来場下さっています。今回は、登録有形文化財一欅庵を舞台に、北村薫氏の守備範囲の広さをクローズアップします。 物語と家の歴史に思いを馳せるひととき…多くの方のご来場を心よりお待ちしております。 |
ストーリー |
◎「1950年のバックトス」(『1950年のバックトス』北村薫作 新潮社・新潮文庫) 1950年(昭和25年)に発足し、2年で活動を停止した日本女子野球連盟以来、59年ぶりに女子プロリーグが、2010年復活した。4月24日の初戦は、寒空の下、女子野球の歴史に残る一戦を見ようと、2295人がスタンドに駆けつけた。「1950年のバックトス」は…孫の少年野球を見たことから、祖母の青春時代が熱く蘇る。時をへて巡り会う奇跡の物語。女子プロ野球復活した今年、ぜひ聴いていただきたい珠玉の一篇。 ◎『聴いて!半七〜「槍突き」〜』(『読んで、「半七」!』北村薫・宮部みゆき篇 ちくま文庫) 北村薫氏が宮部みゆきさんとタッグを組んだ贅沢なアンソロジー『読んで、「半七」!』・『もっと、「半七」!』は、『半七捕物帳』傑作選、ベスト・オブ・半七。北村薫氏は、近著に「自分だけの一冊―北村薫のアンソロジー教室」もあり、名アンソロジストとしても知られる。「槍突き」は、『読んで、「半七」!』に収められている。 |
スタッフ | 杉並たてもの応援団 |
キャスト |
かたりとkatarito…語りと和楽で「ものがたり」を織り成す芸人衆… 北原久仁香(語り) 語りを主とした舞台を企画し出演。朗読講師としても活動中。北村薫氏の他、池波正太郎、森まゆみなどの作品に取組む。千駄木・旧安田邸、本郷・求道会館といった歴史的文化財での公演も多い。 http://www3.to/mederu 小池純一郎(三味線) 日本映画学校卒業後、芝居の世界へ。 演劇を通し、津軽三味線と出会い、その魅力に取り憑かれる。小山流の門を叩いた後、流派にとらわれないスタイルで、現在に至る。 |
お問い合わせ |
かたりと(北原)
kunika.mederu@gmail.com かたりとブログ |
一般2,500円/ペアチケット(同日時2枚セット券・前売りのみ)4,000円(全席自由・税込)
定員25名(要予約・入替制)
かたりと(北原) |
090-4433-5434
E-mail:kunika.mederu@gmail.com、FAX:050-5204-3268 でも受け付けます。 当日券の販売はご予約状況によりますので、畏れ入りますが、お問合せください。 |
---|
2010年10月9日(土) 〜 10月10日(日)
2010年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9
|
10
|
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
(0人のコメント)