http://www.theaterguide.co.jp/trackback/if.php?id=28209
劇団アルファー
劇団アルファー プロデュース公演
『日本三文オペラ』
公演期間 | 2013年4月6日(土)〜4月9日(火) |
---|---|
会場 |
座・高円寺 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 |
PR・解説 |
2000年からスタートした私ども劇団アルファーも、早いものでこの秋で設立12年を迎え、お陰様でこの度16回目の公演を企画する事となりました。 最近は当劇団の座付作家、時風静恵書下ろしによるオリジナル作品が続いていましたが、今回は開高健作、『日本三文オペラ』を上演いたします 人種も国籍も、浮浪者も失業者も関係なく、一緒になって秩序を保ちながらも凄まじい生命力で生き抜いて行く登場人物達。 決して上品とは言えないけれど、この作品の持つ凄まじいエネルギー、溢れんばかりのパワーにふれたとき、ガーンと心に『喝!』を入れられたような気持ちになりました。 世の中を見ると、あの東北大地震から一年半。今なお大変な中、復興にむけて頑張っている方々がいらっしゃる 相変わらずの不景気、電気代の値上げ、近いうちに上がる消費税…就職難、出生率低下… いじめ…… 色々、色々ありますが、そんな今だからこそ! 私達演者も作品からパワーを。劇場にお越しいただいたお客様にも、私達の肉体を通して溢れんばかりのエネルギーを注入できれば!! 切にそう思います!! |
ストーリー |
昭和30年…職もなく住むところも無く腹を空かせ、大阪・新世界界隈を放浪していたフクスケ。 突然声をかけてきた女にスカウトされ、仕事を紹介される。 …その仕事とは、大阪の旧陸軍工廠に転がる大砲や戦車、鉄骨の残骸をかっぱらう仕事。 通称「アパッチ族」と呼ばれる泥棒集団の仲間になったフクスケは、 彼らの秩序整然とした組織力や、個性を活かし切った仕事ぶりを目の当たりにする。警察の網の目をかいくぐるべく、 アパッチ族はあらゆる手立てを巧みに用いるのだった。 そんなアパッチ族の間でも相手を出し抜き、生きのびるための狡猾な駆け引きが繰り広げられていた・・・ |
スタッフ |
舞台監督/和田守剛 照明/土田保 振り付け/安間千紘 アクション指導/今西哲也(婆沙羅) 音楽/山本真央 音響/伊藤香織 演出助手/桃井杏里 大道具/猫侍 小道具/伊瑠珈 衣裳/UTA 制作/向山孝子 野村信之 総合制作/川渕志津子 |
キャスト | 洲矢新吾 和田洋一 のむらいおん 真鍋誠志 小池伸一 多田無情 佐久間勇 如月せいいちろー 鈴木利明 楠本和也 青木俊輔 冨田哲 岸俊宏 大天裕亮 秋月幸太郎 今西哲也 大貫ユキコ 向山孝子 桃井杏里 朝倉詩 城戸杏衣子 立野ひとみ 西村順子 井上みな 宮ちあき 和久田真妃 中田亜梨紗 黒木綾 久保田真弓 山根梨香 |
お問い合わせ |
劇団アルファー
0422-71-7730 info@gekidan-alpha.com 劇団アルファーホームページ 公演当日のお問い合わせは電話のみの対応となります。 |
2013年2月15日(金)
前売り3,500円/当日4,000円(全席指定・税込)
劇団アルファー |
0422-71-7730
|
---|
当日券情報 | 残席がある場合劇場にて販売 |
---|
2013年4月6日(土) 〜 4月9日(火)
上演時間 | 約2時間20分 |
---|
2013年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6
|
|
7
|
8
|
9
|
10 | 11 | 12 | 13 |
(0人のコメント)